fc2ブログ

GW来れり

SCN_0212.jpg

どーも、ビブリオです。

今日からゴールデンウィークですねっ!!

と言っても、本日29日から5月6日または10日まで休める人がどれだけいるのでしょうかね?

それだけ休めるのならば、うらやましい事この上ないですけど、の中の大半の人は今日はたGWに切り離された「ただの祝日」なのではないでしょうか?

どうせならくっつけてほしいですよね・・・・まぁ、休みがもらえるだけありがたいんですけれどね。

さて、みなさんはGWの予定は決まってますか??

旅行に行く予定の方も多いんじゃないでしょうか。

北陸新幹線が開通したので、金沢辺りに行く人が今年は多い気がしますねぇ(当たり前)

僕はまだ北陸新幹線を利用したことがないのですが、金沢駅の発車メロディは石川県出身であり作曲家である中田ヤスタカさんが担当したみたいですね。
(ライアーゲームの音楽、パフューム、きゃりーぱみゅぱみゅの作曲などをしている人です)

ちょっと聞いてみましょうか。





おおっ、なんというか「和」な感じがしてなんだか金沢らしいですよね。
うんうん。



・・・・・・・・






・・・・これ、懐かしのファミコンソフト「影の伝説」のBGMに似てません??

4988611860021.jpg
聞いたことのない方はこちら↓




似てますよねぇ

似てると言えば、最近のきゃりーの曲「もんだいガール」のイントロも「FF9」の戦闘BGMに似ています。
(僕はラーメン屋の有線で初めて耳にしたのですが、FFのBGMが流れ始めたと思いびっくりしました・・・・)



中田ヤスタカさんは
ゲーマーなんでしょうかね??
オマージュと受け取るのがこの場合正しいのでしょうか?
それとも僕の勘違いなのでしょうか?

関係ないですけど、中田ヤスタカさんと声優の能登麻美子さんは幼馴染で、生年月日が同じらしいです。
media_shot04.jpgE996BBE9AD94E38182E38184EFBC9AE382B3E382B9E38397E383AC.jpg
(cv 能登麻美子)

いつかコラボしてくれないかな~

と、話がそれてしまいましたね。

今回のGWに金沢へ行かれる方でなくても、いつか金沢を訪れたときにこの記事を思い出していただけるとありがたいです。

すみません、眠いので無理やり終わらせます

ではまた・・・・zzz
スポンサーサイト



うさんくさブログ

どもども最近、酷い財政難に悩んでるビブリオです。

今回の記事はだいぶうさんくさい内容になるのであしからず・・・・

今日はおこづかいを簡単に稼ぐ方法をお教えしたいと思います。
(のっけから胡散臭いですね、はい)

もちろん、自己責任でお願いします













その方法とは・・・・・・・・









アフィリエイトを使う方法です。



そもそもアフィリエイトって??

ネット広告インターネットを使った広告。広告媒体となるWebサイトに、広告主のサイトへリンクを設定した画像を掲載するバナー広告や、メールマガジンに広告主のWebサイトの宣伝..の課金方式の一つで、Webページやメールマガジンなどの広告媒体から広告主のWebサイトなどへリンクを張り、閲覧者がそのリンクを経由して広告主のサイトで会員登録したり商品を購入したりすると、媒体運営者に一定の料率に従って報酬が支払われる方式。

長い長い。

つまり広告を貼り付けて、そこから購入などされると一定の報酬が支払われるといったものです。

「なんだ、これかよ。こんなんめんどくせーし、無理だわ。」と思うかもしれません。

ってか、僕もそう思ったので、あきらめました。



それでは、どうお小遣いを稼ぐかといいますと「自己アフィリエイト」をします。

自分でアフィリエイトをするわけですね。(そのまんま)

自分でアフィリエイトをするので広告をはりつけたりする必要はありません。
報酬も高めで比較的簡単なのでオススメです。



やり方を説明します。


まず、アフィリエイトサイトに登録します。

僕も登録している「A8.net」のセルフバックがオススメです。
(このサイトは大手企業と提携しているので信用できると思います)




こんな感じのサイトですね。

まず、サイトにアクセスし、「今すぐ登録する」をクリックし、メールアドレス、個人情報、銀行口座を入力します。
(銀行口座は手数料が安い、ゆうちょ銀行がオススメ)

ちなみに、上の広告バナーから登録すると僕に500円くらいの報酬が入りますが、
どうでもいいので普通に「A8.net」で検索しそこから登録していただいてもOKです!


そのあと、自分のブログをもっている人はそのブログ登録します。
もってない人はA8netの指示にしたがい、ファンブログを作成します。
(セルフバックが目的なので作成は適当でOKです)

登録が完了しましたら、ログインし、右端にあるセルフバックをクリックします。

そうすると、専用画面に移動し、おすすめプログラムやデイリーランキングがでてきます。

そこから、自分にあった案件を探して報酬を得るわけですね。


僕のオススメはクレジットカードのセルフバックです。

カードの報酬が高いので。
たとえば、今CMで放送している「楽天カード」であれば、登録すれば7000円の報酬が支払われます。

7000ポイントではないのがポイントです 笑

ここでいくつか注意事項を・・・・・

・「クレジットカード」なので詳細や報酬支払の条件をよく読み登録すること
(キャッシュを最低額に設定するなど)

・入会費・年会費無料のカードを発行すること

・一度に多くのカード登録をしないこと
(ブラックリスト認定されて、報酬が支払われなくなります)

・カードの管理をしっかりとするため、登録後カードが自分に合わなかったら報酬支払いのあと解約すること


これらは意識したほうがいいです。


登録すると、マイページの未確定報酬の欄に報酬が記載されますので、それを確認してカードが発行されれば、確定報酬となり、報酬が支払われます。

報酬は2ヶ月後に振り込みとなりますので注意してくださいね。
(報酬の振込がされると、登録したメールアドレスに振込完了の通知がきます)

実際に、僕の口座に振込されていたので、信用できますっ!
(お前自体が信用できねぇよ・・・・とは思わないでいただきたいっ 泣)







僕が記事で書くと、胡散臭いですが、セルフバック自体は信用できる稼ぎ方だと思われます。
興味がある方は、自分でも調べてみてくださいねっ!

こんな方法もあるんだなぁ~と思っていただければ幸いです。

ではっ!

僕は最近これで2ヶ月先の携帯料金を凌いでます・・

なななっ!!

こんばんは。ビブリオです


なんとパチンコメーカーの「奥村遊機」が倒産してしまいましたね。

「マルホン」に続いての訃報でしょうか。

パチンコメーカーも決して安泰でなくなった時代が来たということなのか。

奥村の台はあんま導入ないので僕は打ったことないのですが残念です。

「三姫繚乱」はラウンド曲の選曲に魅かれて数回打ちましたが・・・・なんともな台でしたね。

スロットも規制されましたし、これからも倒産or民事再生するメーカーが出てくるかもしれません。

スロメーカーなんて奥村・マルホンなんて比べものにならないくらいドドマイナーなメーカーがありますし。

生き残っていくのは大手だけなのか・・・・はてさて。



次に、京都でのライターイベント禁止が話題になってますね。

これはどうでもいいですが、出来れば全国に普及してほしいです。

ライターイベントの必要性をまったく感じないので・・・

そもそも、失笑本の「サイクロン」だとか取材日だとかって言うのも立派なイベントですよね?

なぜこれを規制しないんだろう。言い方変えりゃあ良いってもんなのかぁ・・・・



最後に、「神々の凱旋」の中古価格について。

導入から価格の下落がすごいです。導入時は80万円ほどでしたが、いまでは25万円を切るくらい。
需要と供給の関係もあるのでこれだけでは、「コケたか」はわかりませんけど・・・・

導入後評価も低く、もってGWくらいだろうというレビューもありました。
中古機相場.comより)


純増も、3枚なくて2.8枚くらいらしいですね。打ってないのでわかりませんが。

純増を3枚として機械割計算してないことを祈りたいです・・・・・


良い噂がちっともないパチ・スロ業界。これからどうなっていくのでしょうか・・・・

10年後にこの業界はあるのかな?


何年も先からやってきた香る風~どうか~見てきておくれ~

引退したのに、業界ニュースや情報ばかり見てるってのもあれだなぁ・・・

では。

珈琲は闇色の薫り

こんばんわん。
ご無沙汰してます。ビブリオです

本日、または明日から全国的に「ミリャンGOD~神々の凱旋~」が導入でございますね。
d5515f3e.jpg

なんでも全国で7万台だとか。

しかし、導入までよく台の情報が出回らなかったなぁと感心しています。

これがどういう意味かは定かではありませんが、これがコケたらスロットは終焉に近づきますね・・・

「神は死んだ」とならないように祈るばかり。

自分では打つことは無いと思いますが、みなさんの稼働を楽しみにしております。

1a2f0cba-s.jpg








・・・・さてさて、このビブリオ只今、珈琲を片手にブログの更新をしております。

この記事を読んでいる読者様も、コーヒーを相棒にし、BGMをかけて読んでいただけると幸いです。



・・・・・ふぅ~、珈琲おいしいですよねぇ。

コンビニの100円コーヒーもクオリティ高いのが当たり前になりましたし。

きっと、世紀末を生きる金髪ロンゲも「いい時代になったものだ」と言うでしょうね。

子供の頃は「こんなマジィもん飲めるかっ!!」と思ってましたが、今ではブラック一択。

逆に砂糖とミルクを入れると胃がもたれるので飲めなくなりました・・・・
(缶コーヒーのブラックは不味いので微糖を渋々飲みますが)

さて、このコーヒー。
何から出来ているかと言うと・・・・・・・もちろん「珈琲豆」ですよね。



ですが、「珈琲豆」って豆じゃないらしいです!!

最近知って驚きました。

なんでも、コーヒーはマメ科の植物ではなく、アカネ科の赤く完熟したサクランボウのような実(コーヒーチェリー)の種が、

俗に言う「珈琲豆」なので、厳密にいうと「豆」ではないのだとか

c5361fa9.jpg
(これがコーヒーチェリー)






・・・・そう言われるとそうだなぁ
まぁ「豆」の定義なんて僕にゃわかりませんけどね。

試しに、友人に珈琲豆ってどこから採れるか知ってる??と尋ねたところ、「えっ・・・・・・・・・土??」

と答えてきました。
ローストされた豆は土がついてる状態だと思ってたらしいです・・・・

とんだおバカさんですよ・・・・・



もちろん、「カカオ豆」も「豆」ではなく「種」のようです。

そいや「チョコレート効果 カカオ99%」っていうチョコレートが少し前に話題になりましたよね。
99cacao.jpg


最近は見ませんが、非常にビターなテイストで僕の口には合わなかったです。


ここでいきなり問題っ!


この「カカオ99%」。なぜカカオ100%じゃないかわかりますか??


考えてみてください・・・・・・・














わかりましたでしょうか??

















正解は、「カカオ100%だと、チョコではなくカカオになってしまうから」です。

1%の力を甘く見てはいけませんね 笑


カカオの話はこのへんで。
珈琲の話に戻します。



珈琲の種類について調べてみました。

以下。


coffee01.jpg

ドリップ式とエスプレッソ式

コーヒーはドリップ式とエスプレッソ式という抽出方法に違いがあります。
ドリップ式はろ紙で濾して作る方法。(一般家庭はこの方法が多いはずです)

エスプレッソ式は気圧をかけて濾過する方法。最近はエスプレッソマシーンも売ってますよね。


アメリカンコーヒー(ドリップ式)

アメリカンコーヒーは浅煎りコーヒーのこと。味が薄いコーヒーです。
苦味が少ないためコーヒーが苦手な人でも飲みやすいのが特徴。酸味が強いのでそれを好んで飲む人もいます。

ブレンドコーヒー(ドリップ式)

様々なコーヒー豆を混ぜたコーヒーのことです。
一口にブレンドと言っても店ごとで味が全く違う。
一番個性が出るコーヒー。


カフェオレ(ドリップ式)


主に、ドリップ式のコーヒーにミルクを1対1程度入れたものをカフェオレと言います。

エスプレッソコーヒー(エスプレッソ式)

深煎りのことです。浅煎りのアメリカンコーヒーの反対語です。ヨーロッパで好んで飲まれていますので、本格派のようなイメージも持たれていて、味が濃く、苦味が強いです。


カフェラテ(エスプレッソ) エスプレッソ式のコーヒーにミルクを入れたもの。

マキアート(エスプレッソ) エスプレッソに泡だてミルクを少々入れたもの。

カプチーノ(エスプレッソ) エスプレッソに泡だてミルクを入れたもの。

カフェモカ カプチーノからさらにチョコレートシロップを入れたもので、苦味がありつつも甘みが強い。チョコレートシロップのかわりにココアが使われることもある。

と、こんな感じらしいです。



ちなみに缶コーヒーや紙パックのコーヒーに、

コーヒー/コーヒー飲料/コーヒー清涼飲料と表示がありますがこれは、

100g中の生豆使用量によって区分されているそうです。

(5g以上だとコーヒー、2.5g以上5g以下だとコーヒー飲料、1g以上2.5g以下だと 略)

アイスクリームもそんな感じでしたよね、たしか。


久々のブログ更新で長くなってしまいました。
なぜコーヒーの記事を書いたかというと、これが言いたかったから・・・・・・・












コーヒーだけにミニ知識です

ツッコんでくれるとすごいうれしいです・・・・


ではまたっ!!

無題

すぅ~~~~~~・・・・・・




























ロー。ヨ、゙、タ、ヌ、ケ。ェ。ラ


おひしさぶりです。
一ヶ月以上更新してませんでしたが、このブログはまだ死んでません


とりあえず、更新しないと出る広告だけ消しておきます

なにが

全回転フリーズを体感せよっ!

じゃ!!

こちとら引退中(?)なんだよっ!!

ではまた ノシ
プロフィール

ビブリオ

Author:ビブリオ
煌めく瞬間に捕らわれ夢中でいたいと常々思っている凡人のブログです

6月は祝日がないから嫌いだぁ・・・ジメジメもしてるし

アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ランキング